よくあるご質問

自社システム?カート?モール?ネット通販には多様な手法があります。

ネット通販を始めたい!どんな方法がありますか?

ネット通販には様々な手法がありますが大きく分けると自社型とモール型の2種類です。
自社型はシステム利用料が比較的少なく抑えられるものの集客が難しく工夫が必要になります。
モール型(楽天やAmazon)はデパートに出展するようなもので、システム利用料が高いものの、ある程度集客が見込めます。
一般的にはニッチ商材(独自性や特定の小規模ニーズがある商品)は自社が、食品等のメジャー商材はモール型が向いていると言われます。

うちは食品だからモール型がいい?

一概にはそうとも言えません。モール型の多くは送料にもシステム利用料がかかります。
冷蔵食品などでは送料は1300円以上、システム利用料が10%だとすると自動的に-130円です。

ニッチ商材なので無料のECを使いたい!?

無料ECの多く(カート含む)はかなり使いやすくなっているものの、発送処理などで手間がかかるものもあります。この商品だから、コストがかからないからこのシステム!と決めつけずに、ご相談下さい!

商品を売るためには?

サイトはスマホ向け?PC向け?

年代や商品にもよりますが、最近ではスマートフォンからの閲覧が非常に多い傾向にあります。スマホサイトで表示されるサイトには、スマホに適したレイアウト・動線の設計が求められます。購入までの操作がわかりやすく、ストレスを感じさせない画面デザイン・遷移設計がきわめて重要です。いっぽうで、購買分析からあえてパソコン重視のデザイン・設計改善を行うことによって売上向上させることもあります。

商品写真ひとつで売り上げが変わる?

商品写真を変えるだけで、売り上げに変化があります。同時に、全体クリエイティブ、キャッチコピーなどの商品説明文も購買を誘うとても重要な要素です。アピールポイントを検討抽出し、購買アクションにつなげるコピーワークが求められます。

UI(ユーザーインターフェース)って大切?

もちろん大切です。集客で来られたお客様の購買率を上げるのがUIとデザイン。
UIに関してはスマホに特化した施策が現状必要になっています。

例えば、スマホでボタンやリンクが隣あっている場合、ある程度のスキマがないと、Googleから低評価されてしまいます。ECの場合、優先度を考えながらデザインする必要があります。

WEBサイトの広告やプロモーションはどうしたら??

モール内で上位表示させていく方法や、検索エンジン内で自社サイトや商品サイトを上位表示させていくためのサイト改善、検索広告出稿・キーワード最適化、SNS連携などさまざまな手法があります。実施、効果分析、それぞれ知識・スキルとかなりの手間がかかります。自社で行うことはもちろん大切なのですが、お手伝いから全面代行まで私たちがご支援いたします。

梱包や発送は?

商品が売れたら、どのような作業が発生する?

どのシステムを利用しようと、商品が売れた場合、受注処理→商品手配→梱包→発送伝票作成→発送→システムでの発送処理が必要になります。ミスや発送遅延がないよう受発注管理の仕組みの構築が必要となります。

さらに一度お買い上げいただいたお客様は大切なリピーター候補です。これらの方々に適切な顧客管理とセールスアプローチを行っていくことで売り上げを重層化することが可能になります。

受注処理は難しいのでしょうか?

一般的なPC操作スキルがあれば十分です、と言いたいところなのですが、こちらは専門的な知識を持つ私たちがアドバイスすることにより、作業の手間を大きく減らせるところです。
一例ですが、10件の受注に1時間かけていたのが、私たちのアドバイスと作業ファイル作成により同じ1時間で40件の受注処理を行えるようになりました。毎日の作業なので、約300日×3時間×1200円(時給)=108万円/年の削減です。

梱包って、大事なことなのでしょうか?

購入されたお客様が、商品到着時にはじめに目にするのが梱包材です。コストをかけて過度にする必要はありませんが、商品の安全な配送のためにきちんと考えられた梱包やイメージを大切にした包装に配慮したいところです。

目次
閉じる